富士ロジテック

課題

大手建材メーカーF社様

業容拡大に伴い取扱量が増加したため、 現状の体制では、輸送導線が長くなり、輸送費用がコストアップした

ポイント

  • 繁忙期など必要な時だけ利用できるフレキシブルな物流拠点「エリアTC」を設置

課題・お悩み

大手建材メーカーF社様は、中部エリアの工場で生産した製品を、国内各エリアの在庫拠点複数ヵ所→中継拠点(在庫は保持せず)→需要家というフローで供給していました。
しかし、業容拡大に伴い取扱量が増加した結果、在庫拠点や中継拠点がキャパオーバーとなり、また、在庫拠点・中継拠点から需要家への輸送動線が長くなり、輸配送費用が膨らむという課題を抱えていました。

提案と成果

「エリアTC」を設置することで、在庫拠点の保管スペース削減及び輸送距離と輸送時間の短縮を実現

キャパオーバーを解消するために、在庫拠点・中継拠点の近隣に「エリアTC」を設置することをご提案しました。
ただし、この「エリアTC」は常設ではなく、繁忙期など必要な時だけ利用できるフレキシブルな物流拠点とすることにしました。これにより、「エリアTC」から需要家への輸送距離を短縮することを目的としています。

「エリアTC」の設置により、当該エリアを管轄する在庫拠点の保管スペース削減が実現し、さらに需要家への輸送距離と輸送時間の短縮も達成しました。
今後は、各種製品の共同配送を進めるとともに、従来の車両チャーターや距離別契約から個別単位での契約に切り替え、輸送費の削減を目指していきます。

取扱い商品一覧

相談する 資料請求